STAGEA ちょっと拝見! その1
|
||||||||||||||||||||
皆さんのお宅にはSTAGEAは届くのですか? 私は...考え中です! でも、音を聞くとすぐ欲しくなってしまいますよね〜 きっと時間の問題でまもなく家にやって来るんじゃないかな?って思います! その前に楽器店でちょっとお借りしてSTAGEAをちょっと拝見!してみましたぁ 音とリズムが『わぁ〜すごい!』 今までにない機能もいろいろありました。 今日、遊んで来たレポートでも書きますね〜 一つの音色にトランスポーズが−6〜+6までかかるのです。 『ド』と弾くと『ソドミ』って聞こえるようにもなるんです。 たとえば....
上鍵盤UK1はそのまま 上鍵盤UK2はトランスポーズ-5 READ 1は+4 これで『ド』を弾くと『ソドミ』って音が出ました〜 一部分だけ3度で弾きたいけど...って思うときは設定したものをメモリに! ってことでも良いのでは?
トランスポーズは、2ページ目にありました〜
それから、リードボイスがグループ別に絵になりましたね。 TOPへ |
||||||||||||||||||||
STAGEA ちょっと拝見! その2
|
||||||||||||||||||||
今日、ステージアがネットで接続されている所を見てきました ステージアはhttp://www.music-eclub.com/eldata/ (エレクトーンデータショップ) と繋がっていました。ステージアの液晶から試聴が出来ます。 私の感想としては、PCの画面で見た方がやっぱりみやすい!でした。 ステージアからでもパソコンからでも連続試聴出来たら良いな〜とも思いました。 ステージア本体で試聴すると一曲を聴き終わるたびに液晶の『試聴を終了』を 押して、また他の曲を試聴しなければいけません。 エレクトーンデータショップ(パソコン)から試聴するには 初めにダウンロードしておくものがあるそうです。 ミュージックソフトダウンローダー(MSD) をパソコンにインストールします。 ![]() これを使うことによって、レジストや演奏データがデータショップより 転送されていくようです〜 900mでパソコンに繋がっていた環境を持っていた人には目新しいと思うものは エレクトーンのデータがミューマではなく自宅で買える。って事でしょうか? 以前、このサイトでもご紹介したように、MediaPlayerを使ってMIDIデータを エレクトーンに転送して、エレクトーンで音を出しましたよね。 これがステージアだとエレクトーンの音色で聞こえるって事ですね。 ステージアとネットが繋がって、もう少し面白いことが出来そうな気もします〜 どんな事が出来るかな??? Homeへ |
||||||||||||||||||||
これじゃぁ〜大掃除!STAGEA
|
||||||||||||||||||||
ステージアがやって来て2ヶ月過ぎました〜 画面を『ピィ! 』これは何?レジストはどうやって出すの? わぁ〜こんなにいい音がでる。って触っても 今までのEL-900mとまったく違うので迷ってしまいますね。 これから、少しずつ研究していきましょう〜 音も機能も素晴らしいステージア!でも一つ気になる事が... 掃除する時ベースのところが掃除し辛い!! 細いノズルで掃除機かけても..うぅ〜イライラ そこで、簡単に分解できるステージアだった事を思い出して やってみました〜 ところがこれじゃぁ〜大掃除になってしまう。 まぁ、大掃除シーズンなので一度は試してみても...です!
Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() 9月が待ち遠しい〜 |
||||||||||||||||||||
9月にステージアのアップデートが行われるようです。 今までは、プロテクトソング(エレクトーン用市販ソングデータ)は スマートメディアのみ保存可能でした。 でも、次回アップデートでUSBフラッシュメモリーでも 可能になるようです。USBフラッシュメモリーをこのサイトで 紹介したのはちょうど2年位前。値段も3分の1くらいに下がりました。 今では、容量も種類も選ぶのが大変なくらいに増えました。 次回のアップデートでステージアと益々仲良しになりそうですね。 スマートメディアがいらなくなる?じゃぁ、次回グレードアップステージアは スマートメディアの挿入口がUSBにでも変わるのでしょうか??? プロテクト対応のUSBフラッシュメモリーは、アップデート時に 合わせて、掲載予定だそうです。 Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() ホンの一瞬の出来事が! |
||||||||||||||||||||
先日発表会を無事終わらせました.....バタバタの毎日の中で ステージアとの格闘もありました〜。まだまだステージアは未知で ???の連続の事もありました。 そんな中、やってはいけない事してしまいました。 『後悔先に立たず!!』まったくその通り〜 皆さん、鍵盤にシールを張った事ありますか? 最近は、貼っても後の残らないシールがあるので、絶対に絶対に 気をつけましょう〜。と言う事で、『このシール貼ると後が残るなぁ〜』 と思いつつ、少しの間だったら大丈夫かな?って思ったのが大きな間違え 鍵盤からシールを剥がしたら、シールの後が付いてしまったのです 『わぁ〜やっぱり付いちゃった!急いで取らないと...』と 発表会の事で頭の中がパニック状態になっていた事もあって 取らないと!と言うことだけでやってしまったんです!! 近くにあったEnamelRemoverで........ 今、考えればきっと〜やらなかったでしょうが それも、あろう事に一音だけで試さず何気なしに2オクターブ近く パッパパッパ拭いてしまいました...ここで『えぇ???』と 思いましたが、もう手遅れ〜鍵盤が!!!!! あの白さがかえって来ません〜大失敗してしまいました。 ため息付いても何しても元には戻らず...マイリマシタァ〜 このたった何秒かの出来事で修理のお値段は! 出張費 3,500円 技術料 15,000円 白鍵盤@280円×15鍵盤 4,200円 これに消費税が入って合計 計算したくない〜〜〜 です Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() 削除機能に不具合が出たそうです |
||||||||||||||||||||
9月予定だったアップデートが8月1日にされました。 今回は、楽器本体でアップデートをしてみようかな!って思い 本日やってみました〜 わぁ、それなのに...ステージアサイトには 『STAGEA本体でバージョンアップデータの削除機能を実行すると、 バージョンアップデータと一緒に入っていた別のデータの一部が消えたり、 再生できなくなります。 チェックプログラムの実行及びバージョンアップデータ(Ver1.60)の インストールには問題はありません。』 と、言う事でした。現在、データ配信は停止しているようです。 削除機能は実行していなかったので大丈夫かな? 不具合を修正したバージョンアップデータを8月6日13:00に公開予定 Mumaでの公開は8月下旬予定だそうです 配信再開予定が、 8月25日(木) 10:00 に変更になりました。 消えたり再生できなくなったデータは 専用フリーダイヤル 0120-808-352 (土・日祝祭日を除く10:00〜11:45、12:45〜17:00) 問い合わせる事が出来るそうです。 Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() EL-100の後継として... |
||||||||||||||||||||
ステージアmniが2006年3月に発売されるそうです。 楽器フェアーで見てきましたが 値段的にはOK 外見はOK 第一印象もOK ですが,,,,液晶が!残念〜でした。 EL-100をお持ちの方が買い替えで購入されるって事は なさそうかな?って思います。 でも、キーボードパーカッションでコケコッコウ〜とか 動物の鳴き声、日常の音などの“ワンダーランドキット”が 登場して面白そうですよ。 ELSよりリビングに置くには温かみがあって 違和感は無いように思われます。 それにしても、ELX-01Xが展示されていないのはどうして?でしょう〜 Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() 2月1日登場 |
||||||||||||||||||||
発売を3月にとされていましたが 予定より1ヶ月早い2月1日になるそうです! ![]() MDRで作成したデータは、STAGEA上位モデルでの再生が可能で EL シリーズのデータとの相互変換機能も装備されているようです でも... ELB-01をELS-01/01C/01Xへグレードアップはできません 残念ですよね〜 そして、インターネットダイレクトコネクション機能には対応 STAGEA mini専用の インターネットダイレクトコネクションサー ビスは 2006年3月のオープン予定 動物の鳴き声、日常の音などの“ワンダーランドキット” も入っている STAGEA mini 楽しみです! 楽しみといえば、プロフェッショナルモデルを先日見てきました。 カスタムと同じ大きさなのにプロフェッショナルモデルを 見た後、カスタムを見ると小さく見えました。 ベースがフルベースでかなりの貫禄! 自宅用でプロフェッショナルモデルを欲しいとは思いませんでしたが 上下の鍵盤くらいは、初めから61鍵あっても 良かったんじゃないかな?って思いました。 Homeへ |
||||||||||||||||||||
インターネットダイレクト接続時のデータ転送速度の改善 一部の環境でごくまれにインターネットダイレクト接続ができない症状 を改善 無線LANアダプター WLI-U2-KG54、WLI-U2-KG54-AI(BUFFALO製) ロワーリズミックにおいて、シンクロスタートした際に 1小節目1拍目 の最初の音が発音しない不具合を修正 その他、軽微な不具合の修正されたようです。 詳しくはアップデートのお知らせをどうぞ! Homeへ |
||||||||||||||||||||
![]() What is Dual?これがヒント〜〜〜えぇ!! |
||||||||||||||||||||
9月26日に D-Deckという楽器がお目見えしそうですね..... ステージアの時と同様〜何やら怪しいサイト http://www.yamaha.co.jp/d-deck/index.html 新しいエレクトーン? 新しいクラビノーバ? 新しいポータトーン? ・ ・ ・ どんなものなんでしょうね〜 このサイトで “D-DECKって何だ?予想キャンペーン”と 言うのもやっています。締め切り9月25日だそうですよ〜 でも...ステージア・CVP・PSRから考えても スタイル楽器のお仲間が増えるんでしょうね〜 ステージアにCVPのようにコードデータが読める機能が付いて PSRの手軽さで、楽譜は液晶で〜という事で ノートパソコンの画面くらい大きくて、無線LANが内臓で ネットに簡単に繋ぐ事が出来て.....肝心なこれこれ! 価格がステージアmini以下! なんてことないかなぁ〜 Homeへ |
||||||||||||||||||||